転職回数が多いとどうなる?

スポンサーリンク

[contentblock id=start]
日本では転職回数が多いと、マイナスの
評価になることがほとんどです。

では、一般的に各年代でどのくらいの
回数からマイナス評価になるのでしょうか?

一般的には、

  • 20代:2回以上
  • 30代:3回以上
  • 40代:4~5回以上
  • と言われております。

    転職回数が多いと何故マイナス評価になるでしょうか?
    その理由は大きく3つあるかと思います。

    定着率

    定着率とは社員がどのくらいの年月、その会社に
    勤めているかというものです。

    もちろん、長ければ長いほど社員の定着率は高く、
    早期退職者が多ければ定着率は低くなります。

    そして、この定着率は人事担当にとっても評価の
    対象となるわけです。

    採用した社員が早期退職ばかりしていればもちろん
    採用させた人事の評価も下がるわけです。

    よって、過去の実績で定着率が低い応募者と
    いうのはふつうに考えれば入社したとしても
    すぐに辞めてしまうリスクが高いといえます。

    採用コスト

    転職エージェント等を介して採用を決定した場合、
    報酬としていくらかを転職エージェントへ
    支払うのが一般的です。

    つまり、「採用する=採用コストがかかる」わけです。
    しかもそのコストは多い時は何百万ものコストになります。

    にもかかわらず、すぐに辞めてもらっては、その分を
    回収しきれずに終わってしまいます。

    転職理由

    転職回数が多いと、いわゆる「逃げ」の意味合いが
    強いのでは?と思われがちです。

    つまり、何か大変な仕事や責任のある仕事を
    任した時に責任を持って対応してくれるのか?

    いざとなったら、また退職という逃げ道に
    走ってしまうのでは?と感じてしまいます。

    以上より、転職回数の多い場合は転職理由については
    人事が納得する説明を人一倍考えて伝える必要があります。

    逆にそういった転職回数を重視するような会社には
    こちらからお断りといったスタンスで臨むというのも
    一つの作戦かもしれませんね。

    [contentblock id=end]